【初めて演題登録システムを導入する皆様へ】演題登録開始までに準備すべきことは?
みなさま、ご無沙汰しております。 CS部導入コンサルタントの田上です。 9月に入り、秋らしい空気を感じられるようになりました。 季節の変わり目、体調を崩さないよう、しっかり栄養のあるものを食べて乗り切りたいものです。 さ…
みなさま、ご無沙汰しております。 CS部導入コンサルタントの田上です。 9月に入り、秋らしい空気を感じられるようになりました。 季節の変わり目、体調を崩さないよう、しっかり栄養のあるものを食べて乗り切りたいものです。 さ…
高橋です。 9月12日に、ConfitのVer.3.5.0をリリースしました。 今回の拡張では、大変多くの方からご期待の声をいただいていた、プログラム編成で作成した日程表(タイムテーブル)をExcelファイルでエクスポー…
こんにちは。Confit導入コンサルタントの笹田です。残暑が続きますね。 今回は「参加登録画面のフォーム設定」をご紹介します。 フォーム設定って? Confitは独自開発製品と比べて安価で導入までの期間が短いことがメリッ…
高橋です。 Confitを導入して最も成功している学会の1つである日本原子力学会様の事例をご紹介します。 日本原子力学会様はConfit ALL(演題登録→プログラム編成→Web抄録)を導入していただいた結果、仕事の効率…
こんにちは。導入コンサルタントの宮﨑です。毎日暑いですね。 今回は「重複チェック機能」を紹介いたします。 重複チェック機能って? プログラム編成の時に「発表者の方」や「座長の先生」が他のセッションと重複して割当されていな…
Confit導入コンサルタントの芳賀です。 今回はConfitの便利機能「投稿情報インポート」をご紹介します。 投稿情報インポートって? UMINなど、Confit以外のシステムやメールなどで別途集めた演題データをExc…
※2023年3月27日 システムのキャプチャ画像を最新のものに更新いたしました。 こんにちは、Confit導入コンサルタントの福嶋です。今回はConfit演題登録サイトの便利機能「依頼投稿」をご紹介します。 依頼投稿って…
こんにちは!セールス担当の堀田です。 今回はなんと、実際にConfitを導入いただいているお客様にインタビューの機会をいただきました! 継続的にConfitをご利用いただいていて、2019年度秋季大会で5大…
はじめまして、CS部の山本です。 今回は、弊社が2014年に開発しました 公益社団法人 応用物理学会様向け「学術講演会用登壇申込・プログラム編成システム」のご紹介です。 実は、現在パッケージとして展開している「Confi…
こんにちは、Confit導入コンサルタントの高柳です。(ブログ初登場です!) 今回はConfitの「大会Webサイト」をご紹介します。 大会Webサイトって? 学術大会の開催情報や参加者様へのご案内、会場アクセス等それぞ…