- これがあれば重い抄録集を持ち運ぶ必要なし!
- マイスケジュール機能で自分だけの抄録集が作れる!
- 過去大会のデータはアーカイブとして蓄積できる!
講演の場所と時間をタイムテーブル形式で確認できます。セッションをタップすれば各セッションの詳細を確認できます。
キーワードや著者名、カテゴリ、日程など、あらゆる条件で講演を検索できます。
各講演情報と連動しているので、見たい講演がどの会場で行われているのかマップ上で確認できます。
気になる講演をマイスケジュールに登録すれば、自分だけの日程表が作れます。PDF自動作成で自分だけの抄録集を作ることも可能。カレンダーに転送すればアラーム設定もできます。
講演への「いいね!」やコメント機能、メッセージ送信機能を使えば、大会を通じて参加者同士の繋がりが深まります。
スケジュール登録した講演の抄録を自動でPDF化することができるので、紙に印刷したいときにも便利です。
主催者から参加者に伝えたい情報をお知らせできます。アプリではプッシュ通知設定も可能です。⇒詳しくはこちら
出展企業の情報掲載はもちろん、出展者からのリアルタイムお知らせ配信機能を使えば、大会がより効果的なアピールの場になります。
オンライン公開なので、データの修正は即座に反映することができます。
過去大会のデータを一覧化して永続的に残すことができます。回をまたいだ横断検索も可能です。⇒詳しくはこちら
DVDやUSBに公開プログラム・抄録データを収録して配布物として利用することができます。
利用統計データを提供いたしますので、人気の講演やよく検索されているキーワードが分かり、より大会を盛り上げるための施策が立てやすくなります。
Web・アプリともに広告バナーを掲載することができます。大会の新たな収入源として活用できます。