スタッフブログ

動画公開プラットフォームの比較

はじめまして。セールス担当の上原です。

Confitスタッフブログ初登場になります。よろしくお願いします。

 

この記事ではオンデマンド動画を公開する際のプラットフォームについて、「YouTube」と「Vimeo」を比較して紹介しています。

 

学術大会をオンライン開催するにあたって、オンデマンド動画を公開したいというご相談を多くいただいております。

動画を公開する場合YouTubeを最初に想像する方も多いかもしれませんが、学術大会向けには不十分な点がいくつかあります。そこでConfitを活用したオンライン開催ではVimeoという動画公開プラットフォームを提案しております。

 

YouTubeとVimeoのメリット、デメリットを比較しながら紹介しますので、オンライン開催を検討する際の参考になれば幸いです。

 

動画公開プラットフォーム メリット デメリット
YouTube
  • 無料で公開できる
  • なじみのあるサービス
  • 広告が表示される
  • 参加者以外も閲覧できる可能性がある
  • 参加者のみの閲覧制限は規約違反の可能性がある
Vimeo
  • 広告が表示されない
  • 参加者のみの閲覧に制限できる
  • 契約に費用がかかる

 

YouTube

世界で最も有名な動画公開プラットフォームです。

メリット

  • 無料で動画を公開することができる

YouTubeはアカウントを作成すれば無料で動画を公開することができます。

  • なじみのあるサービスである

YouTubeは日本国内で月間6200万人が利用しており、海外でも多くの人が利用しています。学術大会の参加者にとってもなじみのあるサービスなので、操作にも抵抗感が少ないです。

デメリット

  • 広告が表示される

動画の再生前や再生中に、学術大会とは関係のない企業広告が表示される場合があります。

  • 参加者以外でも閲覧することができてしまう

YouTube上で検索できなくなる「限定公開」を設定しても、動画URLをブラウザで直接入力すると参加者以外でも動画を閲覧することができてしまいます。

  • 商用利用が禁止されている

YouTubeに公開された動画の商用利用は、YouTubeの規約で禁止されています。そのため参加費を支払った人だけが閲覧できるという制限を設けると、商用利用とみなされ規約違反となる可能性があります。

Vimeo

Confitで動画を公開する際に利用しているプラットフォームです。Confitを利用していない学会のオンライン開催でも広く利用されています。

メリット

  • 広告が表示されない

動画の再生前や再生中に広告が一切表示されません。

  • 参加者のみが閲覧できる

「特定ドメインでのみ再生可能」の設定ができるため、参加者だけが閲覧できるサイトにVimeoの動画を埋め込めば、参加者以外が動画を閲覧することはできません。

 

この2点は学術大会における動画公開では重要なポイントであるため、Confitを活用した学術大会のオンライン開催ではVimeoを利用しております。

デメリット

  • 動画の公開に費用がかかる

動画を公開するためにはVimeoと契約する必要があります。動画の容量などにより変動しますが、月額費用が発生します。

 

アトラスではVimeoとの契約から対応しております。お客さまが直接Vimeoと契約する必要はございません。

ファイル形式はMP4、MOV、WMV、AVI、FLVに対応しております。

Confitを活用したオンライン開催について

今回はオンデマンド動画の公開をメインでご紹介しましたが、学術大会のオンライン開催でお役に立てることがまだまだございます。またお客さまのご要望をふまえ、様々な機能拡張も予定しております。

 

学術大会のオンライン開催は初めての経験で不安が多いかと思いますが、他学会の事例などをもとにしっかりとサポートしてまいりますので、こちらからぜひご相談ください。